縄文時代

今日は、縄文時代の話をしますね。
って、驚いた?(笑)
実は、私は結構歴史が好きなんだよね。
それで、昨日も少し話したけど、YouTubeのジャンルで、一番見るのは音楽だけど、2番目が歴史かな・・・・
歴史と言っても、面白いのが、考古学。
と言っても、専門的な話じゃなくて、ざっくりな歴史。
例えば、日本人はどこから来たのか?とか、日本語って、どこから来たのか?とか、そんなことを調べたりするんだよね。
そうすると、面白くって止まらくなってしまう。
それでね、80年ぐらい前(1946年)までは、縄文時代以前の日本には、人類がいないことになっていたんだけど、その80年ぐらい前に、群馬県のみどり市(岩宿遺跡)から、それ以前の石器が見つかって、縄文時代以前にも、日本には人類がいたって事がわかったのさ。
旧石器時代、新石器時代と呼んでるね。
縄文時代って、今から15,000年ぐらい前から、3,000年ぐらい前までの時代の言い方なんだけど、なんと、1万年以上続くんだよね。
4q-5-1.jpg
     (画像はネットから拝借)
これが、謎過ぎる。
今は、100年もあれば、文化は、加速的に発展していくが、当時は、大して進歩していない。
狩猟中心の生活から、縄文後期は、稲作中心になる・・・と、こんなもんだな・・・・
もちろん、文明の利器などは、まったく存在しない。
1万年以上だよ。
どこかの頭のいい人が、いろんなことを発明してもいいだろうにね。
不思議だ・・・・
あんまり詳しいことは、わからないけど、調べると面白いよ。
今日は、そんな話でおしまいね。
今日も読んだら押してくれ
   ↓
>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG