マスクとフィッティングの話

今日は、マスクとフィッティングの話をしますね。
コロナになってから、みんなマスク生活になりましたね。
それで・・・・・
困ったことがありまして、メガネのフィッティングは、耳の付け根の形状を利用してモダンフィッティングをします。
しっかりはっきり見えないと、上手く合わせられなかったり、余計に時間が掛かったりするわけです。
それで、マスクをすると、耳のゴムが邪魔をして、見にくくて、やりにくいのよね。
フィッティングの時は、外してもらうのがいいんだけど、説明して嫌がる人もいたりして、なんだかなぁ・・・・・
なので、やれない事はないので、人によってですけど、そのまま説明せずにやっています。
でも、やりにくよなぁ・・・
困ったなぁ・・・
今日は、そんな話でした。
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
昨夜は、ラーメンのトッピングと餃子を作りました。
4q-25-1.jpg
下準備OK。
4q-25-2.jpg
そんで、あんかけの出来上がり。
4q-25-3.jpg
それと、焼くだけ餃子。
4q-25-4.jpg
今日の、お昼ご飯。
4q-25-5.jpg
これ、美味しいんだよね。
昨夜のお店からの帰り道。
4q-25-6.jpg
お月様は、ピッカピカ。
4q-25-7.jpg
だいぶ、丸くなってきたぞ・・・・
今日も読んだら押してくれ
    ↓
>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG