昨夜はピアノのレッスンでした

今日は、ピアノのレッスンの話をしますね。
昨夜は、3週間ぶりのピアノのレッスンでした。
4q-13-1.jpg
本来は、先週だったんだけど、手が痛くて1週間延ばしてもらって昨日になったのよ。
でもね・・・・
先週よりは、痛みは、いくらかマシになったのでレッスンにいったけど、根本的にダメだよ・・・
特に、この1週間は弾けてない。
せいぜい、1日30分ぐらいだし、鍵盤を強く押すと痛いので、手抜きの練習しかできなかった。
腱鞘炎ってのは、2~3日で治るもんじゃない。
まだ、じっとしている時は、痛みはないので、生活や仕事には支障はないけど、ピアノやギターが、ちゃんと弾けないのが残念なんだよね。
けど、レッスンに行かなくては・・・・
ロキソニン軟膏をしっかり塗ってのレッスンでした。
まずは、スケール。
Ddurね。
4q-13-2.jpg
これが、一番手が痛い。
もうね、中指ズキズキ・・・・
なので、負担をかけないように、ソロ~と小さな音で。
案の定、上手く弾けるわけがない。
あんまり、そろそろひいているもんだから、くるぶしから弾きましょう・・・・と、注意されてしまった。
確かにその通りです。
次に、チェルニー100番練習曲から47番。
4q-13-9.jpg
これも、なかなか上手く弾けないもんだ。
譜面を見ると簡単そうなんだけどね。
これで、2回のレッスンで撃沈。
もう一月以上もやっている。
ちゃんと弾けるようにしかければ・・・・・
こんな曲で立ち止まるわけにはいかないんだけど、上手く弾けないのでしょうがない。気持ちは、焦るばかりだよ。
やっぱり、この1週間弾けてなかったのが、一番の原因だな。
モーツァルトのK.545は、まだまだ2楽章。
4q-13-4.jpg
ゆっくりのテンポなんだから、ちゃんと弾けるようにしていかなくてならなかったけどね。
なんだか、どれも上手く弾けないし、痛むし・・・・・
悲しいよ・・・・
こうなったら、大宮公園の熟女の神様に、お祈りするしかないな・・・・
「明日は、痛みが少しでも引きますように・・・・」
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
昨夜は、なめこの味噌汁。
4q-13-5.jpg
ポテトサラダを作りました。
4q-13-6.jpg
今朝の氷川参道。
4q-13-7.jpg
新緑の季節だよなぁ・・・・
今日も読んだら押してくれ
    ↓
>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG