今日は鰻の話をしますね。
生きていると、辛い事が多いけど、少しは良い事もある。
詳しことは言えないが、今夜は、そんな時だ。
そして、そんな時は、鰻を食べるといい。
と、言う事で、先ほど、小室屋さんに鰻を食べてに行ってきました。
1q-20-1.jpg
鰻を食べるのは、昨年の5月頃だったような・・・・
緊急事態宣言の頃に、ランチにうなぎを食べに行ったんだよね。
何となく覚えている。
それ以来だから、半年以上ぶりだね。
久々の鰻・・・・
1q-20-2.jpg
いやぁ・・・
美味いよ。
1q-20-3.jpg
ほんと、美味い。
鰻は最高だね。
そんな話しでした。
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
昨夜は、そら豆を茹でました。
1q-20-4.jpg
さやから、タオルを絞るようにして豆をとりだして、黒い部分に、ナイフの切れ目を入れます。
1q-20-5.jpg
2分半、塩ゆでします。
1q-20-6.jpg
そんで、出来上がり。
1q-20-7.jpg
出来たてのほくほくが、美味しいんだよね。
1q-20-8.jpg
今日も読んだら押してくれ
    ↓
>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG