ちょっとしたピアノの話

今日はね、ちょっとしたピアノの話ね。
先週は、体調不良でレッスンに行けなかったので、最近はピアノの話はあんまりしてないような・・・・
練習は、ちゃんとやってますよ。
1q-18-1.jpg
メインは、もちろんモーツァルトのハ長調のソナタのK.545。
超有名なピアノ曲です。
たぶん、一生のレパートリーになるので、そんな思いで、丁寧に弾いています。
ただね・・・・
まだ、ヘボなのよね。
下手くそ・・・・
思った様に弾けない。
歌えないし、指も回らないし、音も覚えられない。
3重苦だな・・・・(笑)
いくら、若い頃に少々やっていたとはいえ、もうすぐ60歳。
物覚えは悪くなるし、運動神経も悪くなる。
情熱があるから続けられるけど、無くなったら挫折だよ・・・
さて、今は2楽章を譜読みがメインです。
1q-18-2.jpg
この曲の2楽章って、いいメロディーなんだよなぁ・・・・
ほんと、弾いていて、うっとりするぐらい素敵なメロディー。
早く2楽章を、しっとり歌いたよ。
やっぱり、モーツァルトっていいよなぁ・・・・
今日は、そんな話しね。
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
昨夜は、お雑煮を作りました。
1q-18-3.jpg
出汁は900ccね。
1q-18-4.jpg
朝、ほうれん草を入れて。
1q-18-5.jpg
お餅を焼いていただきます。
1q-18-6.jpg
それと、サイドメニューで、明太子を買って来たので、明太玉子焼き。
1q-18-7.jpg
明太子が多かった・・・・
1q-18-8.jpg
ぐるぐる巻いて。
1q-18-9.jpg
できあがり。
1q-18-10.jpg
まあ、これはこれで、どう作ってもおいしいんだけどね。
今日も読んだら押してくれ
    ↓
>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG