SEARCH

「フィッティング」の検索結果44件

  • 2021年2月7日

YouTube動画 3万回超え再生

今日は、YouTube動画の話をしますね。 私は、YouTubeに3つのチャンネルをもっていて、その中の一つに、メガネのフィッティングチャンネルがあるのよね。 たぶん、世界で、フィッティングをここまで解説してある動画は、これだけです。 ってことは、宇 […]

  • 2021年2月2日

-20Dのメガネの続き

今日は、昨日の-20Dのメガネの続きね。 作ってみました。 レンズを機械にセットするんだけど、そのままの厚みだと、機械の砥石の厚みぐらいあるので、さもすると、レンズが破損したりしてしまう可能性もあるので、丸生地を手で、深く面取りして、少し薄くしてから […]

  • 2021年1月19日

伝説のフレーム

今日は、伝説のメガネフレームの話をしようかな。 まあ、伝説って、今思いついたので、ほんとうはちっとも伝説じゃないけどね。 それじゃ、本題ね。 メガネと言う物が始まって以来、合金のフレームで、最高のフレームはなんだろう・・・・・ 面倒ない言い方なので、 […]

  • 2020年9月6日

予約カレンダー

メガネのヨコタは、1人1人丁寧にメガネを作らせていただきます。御来店時には、問診から始まり、視力・視機能検査・フレーム・レンズ選び・フィッティングなどいたしますと、時間がどうしても1人につき1時間半ぐらいは掛かってしまい、お客様同士が重なってしまいま […]

  • 2020年9月5日

ろっき君のフィッティング

小学3年生の六龍(ろっき)君 お客様を紹介します。六龍(ろっき)君、小学校3年生です。カッコいい男性らしい名前ですね。きっと学校では女の子にモテモテなのでしょう・・・・・以前は、同じさいたま市に住まわれていましたが、この度、草加市に引越されても当店ま […]

  • 2020年9月5日

ちさとちゃんのフィッティング

小学校4年生のちさとちゃん お客様を紹介します。お父さんが強度近視で当店のお客様のお嬢さんのちさとちゃん。小学校4年生です。今回、初めてのメガネの作製でして、学校で席が後ろになったら、黒板の字が見え難くなったとの事でご来店。裸眼視力を測ったら、両目共 […]

  • 2020年9月1日

プロ用のヤットコ「両先丸細(No.002)」発売

この度、眼鏡調整に欠かせないプロ用のヤットコ「両先丸細(No.002)」の改良版が、さいたま眼鏡技術研究所から発売されました。    ★特徴改良点旧タイプは、ヒンジ部分を増し締めできる仕様で、緩んだら自分で締め直さなくてなりませんでしたが、新タイプは […]

  • 2020年8月17日

Q&A

「よくある質問」コーナー ★来店に関して ●駐車場は、ありますか?2軒北側(大栄橋寄り)に、大宮駐車場がありますので、そちらをご利用ください車でいらっしゃる時は、どうぞご利用ください。来店時に駐車券を提示していただければ、サービス券をお出しします。 […]

  • 2020年8月17日

幼児用メガネ

おしゃれでかわいい2歳からの幼児用メガネトマトグラッシーズ(旧タンバリンキッズ) 幼児用のメガネは、トマトグラッシーズがお勧めです。本来、メガネは、細かい調整の出来る金属製のフレームがベストですが、小さなお子様となると、そうもいきません。金属製のフレ […]

  • 2020年8月17日

子供用メガネ

お子様用メガネ多数取り揃えてあります。 お子様には、特に具合の良いメガネを掛けていただきたい・・・・の気持ちを込めて、メガネを作製いたします。子供メガネで一番気を付けなくていけないのがフィッティングです。大人と比べてお子様の顔は、まだ顔全体の凹凸が少 […]

>「横田流フィッティング術「25のテクニック」

「横田流フィッティング術「25のテクニック」

今回発売のテキストは、眼鏡雑誌THE EYESに2017年3月号~2019年11月号に掲載された「横田流フィッティング術・25のテクニック」を大幅に修正・加筆したものですこのテキストの特徴は、フィッティング全般ではなく、メガネのフィッティングに必要な25のテクニックを、各レッスン毎に、丁寧にわかり易く沢山の写真を使って解説しています。 それと、25の各レッスンは、QRコードを付けていて、横田流のYouTube動画(25のテクニック)と連動しています。スマホやタブレットで、簡単に閲覧できますので、ちょっとした通勤時間でも、食事の時間でも、フィッティングのレッスンが動画付きでできます。テキストの内容自体は25のテクニックと、番外編の5つの合計で30のレッスンです。オールカラー全70ページ。

CTR IMG